2025.7.5昨夜のエルフィンロード
昨日も札幌は蒸し暑かったです。北広島は夕方から雨の予報でしたが外れて帰宅ラン出来ました。北広島はやっぱり札幌より涼しいです。でも1日働いた後の荷物を背負ってのランなのであまり頑張れないです(年のせいなのかも?)
メニューは苦手のLT走(6分+2分)×3 実行スコア0%でした。エルフィンロードの坂のせいもあり18分を6分50ぐらいで走るのがやっとでした。
雨は降らなかったけど復路、エスコンフィールドのバックに薄っすら虹が見えました。
心拍数かペースか自動設定に変更した時はベース練が心拍数でLTとかテンポなどスピード練習がペースになっていたけど日によって変わるみたい。昨日のLT走は心拍数の設定になっていました。
で、その設定が最大心拍数187を基にされているんです。私にはとても無理と思われる設定なので大会のデータを調べてみたら昨年3000m競歩に出た時が176でした。その値を参考に最大心拍数を7拍低い180に変更してみました。それで心拍ゾーンも6拍、LTも167に下がったけど、それでも練習でこの前後で走るのは難しいです。実は手首での計測の精度も影響しているかもとガーミンのHRM-fitを先週買いました。これから使い込んでどうなのか調べてみたいと思います。本当は1500mの心拍数がわかればより最大心拍数に近いかなと思うんですけど、今1500mを走ったら8分台かもしれません。恥ずかしくて大会に出られません(-_-;)
当然個人差はあると聞いていたけど220-年齢等の公式は全然あてにならないですね。公式に当てはめれば私は160になるんです。それだとだいぶ楽になるのかな~(笑)
今朝は2時間ロング歩でした。7時前にスタートしたけど市役所の温度計は21.5度と北広島にしては高め。でも霧雨だったので楽でした。今回はエスコン周りは歩かず上野幌の13キロポストまでで往復しました。ペースは先週よりキロ8秒遅かったです。心拍数があまり上がらなかったからかな?
早めにスタートしておいて正解。日中は30度超えの暑さで晴れでした。早朝じゃなければロングの練習はキツい時期になって来ました。
先週脚が攣ったYANCOさんも今日は薄めたスポーツドリンクにマグネシウム補給のため、にがりを追加して無事でした。
午後からは北九州市で開催された日本代表対ウェールズの試合をテレビ観戦。
気温36度快晴の中の試合でした。どうしてこんな時間帯に試合するのか理解出来ません 😡
それとチャンスというところで審判のジャッジに遮断され不満を感じました(ウェールズ贔屓に見えた)しかし後半は日本の流れになり逆転勝利でした。先週の若手で臨んだジャパンXVはマオリオールブラックスに53点も取られて負けたので、勝って良かったです。
今晩は陸上日本選手権とブリティッシュ&アイリッシュライオンズ対ワラタスの試合を見ながら美味しいビールを飲みます(^_-)-☆