2025年3月白糠遠征2

翌朝、部屋からは朝日が見えました。良い天気になりそう 😉

 

ガーミンコーチからのメッセージが 😆  お酒飲んだ割には睡眠スコアが良かったみたい。ちなみにガーミンの睡眠コーチによるとお酒を飲むとテキメン、レム睡眠が短く睡眠スコアが低くなります。私の場合80~90ぐらいのことが多いけどお酒を飲むと60~70ぐらいになります。

ガーミンには機種によって目標のレースを設定し、バイタルデータを基にトレーニングメニューを組んでくれる機能があるんです。今回白糠ロードレースをプライマリレースに設定して1月からなるべくそのメニューに従って来たというワケ。


6年ぶりに訪れた白糠町総合体育館はリフォームされたようで玄関前の階段舗装や体育館の床が新しくなっていました。前は体育館でも床が冷たく寒く感じた記憶ですが今年はあまり寒くなかったです。

スタート30分前に軽くアップをしてスタート地点へ。

目標は10キロ75分以内(キロ7分30秒ペース)にゴールすること。風はあるものの後半は追い風になりそうだし陽射しも多少暖かく感じ、ロングシャツじゃなくても良かったような気がしました。

ラップは手動、ピッチ音160に設定スタートしました。

結果はこんな感じ。

冬の間走っていたけどガーミンコーチのメニューでは最長8.8キロしか走っていなかったし、競歩は1週間ぐらい前から継続して出来るようになったけど距離的に多少不安はありました。

2~3キロの間は短いけど登り坂が2つあるのでペースが遅くなるのはいつものこと。

今回、手動でラップ取ってわかったけど2~3キロの間の距離が少し長いみたいですね。だからいつもこの近辺がペース落ちたように感じていたのかな?

ガーミンの計測は距離が長く出るので最後尾からのスタートロスがあったとしても170mもないと思いますから残念ながら目標には少し及ばない結果でした。

筋肉や関節系のダメージは殆ど無かったですが、薄底のNB HANZOで歩いたら足の爪がいくつか死んでしまいました 😥 ロードで10キロ履いて歩いたことがなかったかもしれません。HANZOは5キロ以下の大会で履くことにして、次回から10キロは長距離歩に履いているアディゼロに変更だな。

平均心拍数は152でラスト2キロで160超えていました。もっと早くから160以上に出来たら良いのですがラストスパートにならないと上げられておらず、毎回なのですがもどかしい気持ちで歩いていました。

あと肝心なところでミスってダイナミクスポッドの向きが横向きになっていて平均ピッチが「」という結果に(-_-)ピッチ音効果の検証は出来ませんでした。

ちなみに6年前に出た時は71分切ってました。6年も経つとこんなに遅くなるのか…

でも昨年の春のさわやかマラソンよりは2分半速いからガーミンコーチのメニュー効果じゃないかと思ってます。昨日から10月の全日本マスターズ競歩35キロをプライマリレースに設定し、30週間のトレーニング開始です ❗ (笑)


YANCOさんも週1クロカンスキーと駅前に新聞買いに走って行くぐらいで距離への不安があったようですが62分で走りました。70分まではかからないと思っていたけど走ってない割には結構良い記録だと思います。

いつもちゃんと練習したら速くなるのにもったいないと思っています。高校時代は校内マラソンで上位、大阪に住んでいる60代前半の義弟は3時間半前後でマラソン走れるので素質はあるんですけどねぇ。。。

ほどほどに長く続けるのが健康には良いので何歳まで走れるかを目指すのも良いのかもしれません(笑)

つづく

2025年3月白糠遠征2” に対して6件のコメントがあります。

  1. ガーミンの睡眠コーチって、腕時計(なのかな?)をしたまま寝るんですか?
    ちょっと興味があります。

    以前、レム日比谷で、睡眠の状態を推測するプランがあって、それで泊まったことがあります。装置を付けることもなく、ただ寝るだけ。その時は3泊したのですが、1日だけ友人と深夜まで飲んでた日があって、その日だけ「昨晩はお酒を飲み過ぎましたね」って出たので驚いたことがあります(^-^;

    1. NAOJI より:

      そうなんです。最初は時計して寝るのに少し抵抗があったけどこんな感じでグラフ表示されるんですよ。
      https://images.app.goo.gl/6MFo9oRseJU8qe9S8
      機種によって違うけど色々とデータは取れるみたいで普段使いの時計みたいなのもあります。

      レム日比谷って名前から睡眠にこだわりがあるホテルみたいですね。面白そうです。

      1. 睡眠の状態が普段からとれるのっていいですね。

        レム日比谷は阪神阪急ホテルズで、東京宝塚劇場の前にあるホテルです。帝国ホテルは高いので、私はもっぱらレム日比谷です(*^^)v
        東京駅から近いし、タカラヅカスカイステージは見放題(笑)
        宝塚を観るためじゃなくても使ってました。部屋からジェンヌの入り出も見れます。といっても、最近は行ってないですけどね(^-^;

        1. NAOJI より:

          実はレム日比谷のホームページ見に行ったら周辺の観光情報に東京宝塚劇場があったので、これだなと思わずニヤリでした(笑)

          私は世界陸上の時は西新宿のアパホテルにしました。
          理由はDENBAルームがあり、国立競技場から近くて押さえてあったホテルより安かったからなんですけど。

          DENBAとは疲労回復に効果があるらしく、でも本当かわからないので体験してみようと。地下鉄の体操の五輪選手を使った広告に引っ掛かりました(笑)

          1. ばれてましたか~(笑)

            西新宿のアパホテル、調べたらすごいとこですね!
            大浴場もプールもあるんですね。(プール有料が気に入らないけど( 一一))

            タリーズコーヒーの絵を見て思ったけど、以前、「ガイアの夜明け」で特集されてたとこかも?

            DENBA、調べたら、ホームページにも体操選手がでてました(笑)アスリートが使う(使わされる?)のは効果があるからでしょうが、自分で試さないとわからないですからね。
            世界陸上&疲労回復、楽しみですね(*^^)v

          2. NAOJI より:

            実はアパホテルあの社長のイメージがあまり良くなくて(笑)一度も泊まったことが無いのです。

            大江戸線一本で駅から至近、大浴場付きでその時期1泊2万なら安いなと思ったから決めました。有料とはいえプールがあるとは気づかなかったです。後でホームページちゃんと見てみます(^^;

            新宿って治安悪そうだし迷いそうだから都庁前のワシントンホテルしか泊まったことが無いのですが、その時の感じで西新宿は割と良さそうな地域かなと思いました。

            DENBAも世界陸上も楽しみです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旅行・地域

前の記事

2025年3月白糠遠征1
旅行・地域

次の記事

2025年3月白糠遠征3