2016HAKODATE MARATHON

函館で初のフルマラソン開催ということで期待を込めてエントリーしました。
大会が近づくにつれ仕事が忙しくなって出場も危ぶまれましたが何とか休みが取れて願いが叶いました。

前日、14:00から函館アリーナで行われる 金 哲彦さんの体幹ランニングクリニックを受けるため、朝7時に北広島市の我が家を出発しました。道央道は最初NAOJIさんに運転してもらいましたが風と雨が強くてハンドルを取られそうで怖い、ということで樽前SAで交代しました。白老辺りが一番の悪天候だったようです、函館が近づくにつれ、だんだんと収まってきました。

体幹ランニングクリニックでは肩甲骨の可動域を増やすためのストレッチやランニング時の腕振り、重心の移動について実際に私達も身体を動かしながら教えて頂きました。函館マラソンのレース対策もコース図を使っての説明は走っている最中も脳裏に浮んできて参考になりました。

当日は風が強くて体感気温が低く寒かったです。申告タイムが4時間半でFブロックからのスタートです。陸上競技場内からフルとハーフの同時スタートなのでフィールド内は結構な混みようでした。実業団選手、陸連登録選手がスタートしてから5分のロスタイムでした。競技場を後にしてから直ぐに後ろから声をかけられ振り向くと、最初はちょっと分からなかったけど、昔のランニング仲間で現在は仙台市在住のさとやすさんだったので、ビックリしました。今日はハーフ出場で2時間半が目標だと言ってました。10数年振りの再会で懐かしく暫く話をしながら併走しました。

5km通過が36分06秒7分超のジョグペース。

10km:1時間05分55秒、20km:2時間04分07秒、30km:3時間05分36秒、40km:4時間17分48秒、

42.195km:4時間32分27秒(参考記録・ネットタイム4時間28分16秒)

途中で歩くこともなく、ほぼ申告通りのGOAL TIMEでした。

めまぐるしく変わる天候とハードなコースでしたが沿道の声援、エイドで海鮮丼など函館ならではの体験ができてとっても楽しかったです。

 

DSCN3348

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です