2025.10.9今朝の東の里遊水地
前の記事に書いた東の里遊水地、どこまで舗装されているか行ってみました。
防災センター付近の東栄橋からの入口(別な日に撮った)
写真の撮り方が悪く未舗装路しか写っていませんが、上の写真の位置から300mぐらいで遊水地を囲む堤頂道路になります。千歳川沿いは未舗装だけど右側に舗装路が延びていました。
分かれ道にこんな看板が立っていました。排水門や越流堤があるけど航空写真では通れるようになっているように見える。また別の日に調査して来ます 😆
交通量が殆どないので舗装がすごくきれいで歩きやすかったです。
下の画像のトレース付近まで東栄橋入口から約1.2キロが舗装されていました。
輪厚川と違い犬の散歩もいないし、快適なコースでした。難点は風の影響を受けやすいことでしょうか。風が弱い時は良い練習コースになりそうです。
今朝も遠くで渡り鳥の鳴き声が少し聞こえたけど姿は見えず。
この遊水地にもたくさんの渡り鳥が来るはずなんだけど、もう少し後になるのかな?
東の里遊水地に建つちっちゃな電気室の設計をしました
晩翠や根志越などほかの遊水地の電気室も一緒に。。。
現地を案内されて回ったのですが、目印が無くて
ひとりでは行けませんが、きれいに舗装されたんですね
なんか、ちょっと懐かしかったです(^^)
設計が出来るので尊敬します。
私ももっと早くに目覚めることが出来たら良かったな〜と思いますが自分に向いてる仕事って色々経験してわかったから仕方ないですよね。
記事の看板の近くに電気室があるので長沼に行く時にでも防災センターの裏手が駐車場になってて近くなので行ってみたら良いかも。