2025.1.3大滝
今年もYANCOさんのクロカン初滑りに同行して伊達市大滝で走って来ました。
クロカンコースは3.5キロと5キロコースがオープンしていました。最長の8キロコースは今シーズン閉鎖されているそうです。
徳舜別山がきれいでした。
ここの車道はアップダウンがすごいけど除雪はしっかりされていていつも走りやすいです。
三階滝まで行くことが多いけど昨日は徳舜別山の登山口の方へ行ってみました。
残念ながらすぐに行き止まり。スキーでもスノーモービルでもないタイヤの跡がありました(もしかしてジムニーとか?)林の間からは徳舜別山が見えていました。
コース整備をするPistenBullyというドイツメーカーの圧雪車がコース整備をしていました。この後寒さでスマホのバッテリー切れ。
前半はキロ9~11分、帰りは下りなのでキロ7分台、平均でキロ9分22ペースでした(^^;
気温が低かったので走る前に買ったホットのペットボトルのお茶が戻って来た頃には冷蔵庫で冷やしたお茶みたいになっていました。
YANCOさんは10キロ1時間ぐらいで滑っていました。
帰り道、支笏湖と恵庭岳の写真を撮ってみたけど林が邪魔してイマイチでした。すごくきれいだったので残念。
千歳で風呂に入った後GARAKUでスープカレー。2時半過ぎだから空いているかと思ったら空席待ち(-_-)電話で呼んでもらいました。
野菜と柔らかチキンのカレーとザンギとラッシー。チキンが柔らかくて食べやすかったしご飯は五穀米のターメリックライスの硬めに炊かれたもの。ターメリックライスで五穀米って珍しいかも。自家製ラッシーも風味が良かったです。千歳店は2回目ですけど美味しかったです。人気なのもわかります。
帰り道、恵庭岳の方へ沈む夕日がきれいでした。
2025年のお正月、この辺は大雪も降らず晴天の日が多く穏やかでした。
この反動が怖い…(^^;
スキーの上手な方にとってはクロカンは楽しいでしょうね。私は雪山をスノーシューで歩くのが好きでした
雪山の美しさ素晴らしさは忘れられません。関西でも少ないですが樹氷の綺麗な山があるんですよ(*^-^*)
スキーは下りが楽で速いというのが良いところですよね。
私も昔はスキーで山へ行っていましたが技術が伴わないので下りはへっぴり腰でした(-_-)
スノーシューは未経験です。マラソンクラブの仲間でスノーシューで冬の低山を楽しんでいる人もいます。春先の雪山登山は楽しかった思い出が。
関西で樹氷、京都の北の方とかでしょうか?広島県でも日本海側の山の方はスキー場がありますよね。
私が関西で樹氷を見に登った山は、こんな山々です
三峰山・高見山(奈良県) 金剛山(大阪府) 綿向山(滋賀県) 愛宕山(京都府)いずれも標高が1000~1500mです。意外と低山ですが風向きが影響するようです(*^-^*)
低山でも見られるんですね。
Googleマップに山名を入れたら殆どの山で樹氷の写真が出て来ました。
下界に雪が無いのに山だけ樹氷というのは道民には不思議な感じがします。
〇△おろしと言われる木枯らしが吹くからでしょうかね。
千歳のガラクが空席待ちでしたか!!
sitatte地下1階のガラクはいつも大行列してるけど、千歳はエンドレス営業だから空いてるって思ってたけど、違うんですね!
関係ない話ですが、sitatteのガラク、外から店内が丸見えなんですが営業時間外に店員さんが客席にだら~って座ってスマホいじったりしてて、それがすごくガラ悪く見えたんですね。だからsitatteのガラクは嫌だなあって思っちゃいました(^-^;
な~んて、コメント書いてたら食べたくなりました。
1回しか食べてないけど、ラマイとガラクなら私はガラク派です(*^^)v
(ちなみに両方とも千歳店に行きました)
レトルトしか食べてないけど「らっきょ」も美味しいと思いました(^^)/
ところで、千歳の風呂って空港温泉ですか?
お正月だったからかもしれないですね。
sitatteにもGARAKU出来たんですか?知らなかった。私より詳しいじゃないですか(笑)我が家もGARAKU派です。YANCOさんはRAMAIがあまり好きではないのでずっと行ってないです。らっきょ札幌に住んでいた頃行ったことがあるけど今の行動範囲に店が無いからずっと行ってないです。前にコメント書いたことがあるかもしれないけどハウスのらっきょのスープカレーの素はおススメ出来ます。
それとGARAKUの店員、バイトなんだろうか、もし店主だとしたら×ですね。逆に注意するぐらいじゃないと。ちょっと違うけど家の近所にベーカリーがあり、そこのパン職人が外でタバコ吸ってるのを目撃して行かなくなったことが…。客は見ている…(笑)
観光客が多くて飲食店も混んでいるし仕事が終わったら札幌駅周辺からさっさと逃げ帰ります。最近は新札幌のびっくりドンキーに行くことが多いです。あっ、昨日JRタワーのスパ行きましたよ。エーデルホフより良いですね。帯広のJALシティをプレミアムセレクションにしていても20%引きにはなるけどそれでも2640円だもんね。またポイントが貯まったら行こうと思います(笑)
千歳の風呂は車じゃないと行けないスーパー銭湯です。空港温泉も値段の割には良いですよね。
sitatteのGARAKU、去年の4月にオープンしたみたいです。
私はクロスやモントレに泊まることが多くて、sitatteから地上に出ることが多いからだと思います(笑)
ハウスのらっきょのスープカレーの素、そうなんですね!!
ちょっと探してみます(*^^)v
GARAKUの店員、バイトでしょうね。
5~6人いて、みんな、だら~でしたよ(@_@)
今の若い子って外から丸見えでも気にしないんだろうか…?
もしそうだったとしても、店長が悪いですよね。
→家の近所にベーカリーがあり、そこのパン職人が外でタバコ吸ってる…
分かります!!
うちも近所に人気のラーメン店があるんですけど、その裏で店員がヤンキー座りして煙草吸ってスマホいじってるんですよ。裏道だって人は通るわけで、お構いなしって感じですね。
一度行ってみてもいいかな?って思ってたけど、行かなくていいって思いました。黒ずんだ汚いタオルとか干してあるし…(-_-;)
JRタワーのスパ、行かれましたか!!
帯広をプレミアムにしててもOKでしたか。良かったですね。
私もエーデルホフよりいいと思いました。
あれで露天があれば最高なのにな~って感じです(笑)
確かに風呂だけで2640円は高いですよね。
またポイント貯めて…ですね(^^)/
空港温泉、いいですよね。
次にエアターミナルホテルに泊まったら、、、て思ってたのに、エアターミナルホテルがクロスやモントレとかよりも高くて泊まれず、結局一度しか行けませんでした。。。
JRタワーのスパ、20%引きでエスコンのスパと同じ程度の料金だけど、JRタワーのスパの方が断然良いです。
空港直結のホテルも高いんですね。札幌も春節と雪まつりでこれからどうなることやらです。