2025年5月大相撲&リーグワンプレーオフ観戦旅行6

最終日は朝、雨が止んだので木場公園まで散歩してきました。

地下鉄駅のある交差点にある東陽公園で面白い遊具を発見。大人用の遊具 😮 体操の吊り輪みたいでぶら下がってみようとしたけど身長165センチの私がジャンプしないと届かない高さです。雨上がりで足元に水溜まりがあったので止めておきました。これで鍛える大人いるのかな… 😆

2年前ホテルイースト21に泊まった時も木場公園まで走りました。その時とは違うルートだけど、この辺は運河が多いので川沿いの道が遊歩道になっている所が多いみたい。木場公園の広場には黄色い花の咲く小木が目立っていました。ランナーもたくさん走っていました。


ホテルチェックアウト後、アルトラの開店時間11時までだいぶ時間があるので浦安市のマンホールカードを受取りに行きました。平日は市役所で配布されていますが休日は新浦安駅隣接の観光案内所で配布されています。東西線で西船橋まで行って乗換ようと思ってましたが途中の西行徳という駅からちょうど新浦安駅行きのバスがありました。関東の路線バスは北海道と違って前乗りのバスがあるので要注意(^^;

新浦安駅前はビルやホテルが建っていて都会でした~ 😮

観光案内所のおばさまが親切で路上設置蓋の場所も教えていただきました。どこから来たのか聞かれて「北海道の北広島です」と言ってもピンと来なかったけど「エスコンフィールドのある所です」と言ったらわかってもらえました 😆

昔ながらの地域と東京のベッドタウンとして新しい街並みを表したデザインだそうです。

帰りは京葉線で八丁堀で乗換え東銀座で下車。途中、ディズニーランドとやらを初めて見ました。こういう所に全く興味のない私達です(笑)


歌舞伎座前にて女性が引く人力車を目撃。きっと身体強いんだろうね。

昨年開店したALTRA TOKYO GINZAはこの歌舞伎座に向かって右の小路にあります。

口コミによれば丁寧な接客なので入店待ちになると書いてありました。開店時間の10分後ぐらいに着きましたが何やら人が並んでいるのが見えました。エッ!?まさかこんなに並んでるの?せっかく来たのにどうしようと思ったら同じ通りの並びにオムライスが有名な喫茶店があり、そこのお客さんが並んでいたのでした。

ここが店舗。古いビルの中二階にあるので最初見落としてウロウロしました。

スタッフ3名でしたが既に1人待っている人がいました。待つこと20分ぐらいで順番が来ました。

最初に旅行で来ているので今日は買って帰らずサイズの確認だけとお願いしました。

最初に脚の計測、説明によればアルトラの靴は実寸+1~1.5cmプラスのサイズになるそうです。私の実測長は左右差があり長い方(24.0cm)なので25.0~25.5cmを選んで下さいとのこと。

この3つを試し履きしました。

印象は履きやすくて靴紐が甲から締めやすく伸縮性の無い材質を使っていることと、脚入れがソフトな感じでした。

帰宅してからエスカランテ4を注文して届きました。今履いているアディゼロが寿命になったら下ろしますので実際に履いて歩いた感想はいずれ後日。

終わって店を出る頃には4組ぐらい入店待ちのお客さんがいたので開店時間に来るのが良さそうです。


最後に空港に向かう途中の天王洲アイルにカード配布場所がありました。久しぶりにモノレールに乗りました(いつも京急)

アイルしながわというこの建物で配布しているんですがイベント開催中で建物の中を人混みをかき分けて行ったら配布場所はモノレール下の道路に面していました(笑)

 

アート作品のようですがちょっと地味な感じですね。

事前準備していなかったのでカードの路上設置蓋は探しませんでしたが、アイルしながわの入口付近の歩道に上の蓋がありました。

この作品は、眠らない街東京・・・ではなく普段働いてる建物や機械などが休日に眠ってる壁画です。天王洲は昼は忙しいビジネスの町ですが、休日になると観光客や家族連れが訪れる緩やかな雰囲気を持っています。そういう休日のリラックスしたムードを壁画として描き、湾岸エリアのおおらかさを表現できればと考えています。

東京都下水道局のホームページより

品川区、カードになってない物も入れてデザイン蓋いくつもありますね。空港から近いから次回(9月)の宿題としよう。

おわり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です