2025年3月白糠遠征3

大会の後はすぐ近くのしらぬかの湯に入りました。2019年にも入った所ですが、大会終了直後ではなかったので空いていました。

今年は終了直後なので混んでいるかと思ったけど空いていました。釧路など周辺から来る人は地元の銭湯などに行くのかもしれませんね。

ちょうどお昼で併設のジムやプールを利用している町民が帰るタイミングだったようです。シャンプー、ボディソープ無し、洗い場7か所しかないけどきれいなお風呂です。来年も来られたら、アフターの風呂はここにしようと思います。


地図を見ていてたまたま発見したファームレストランCuoreに帰り道、行ってみました。

 

茶路めん羊牧場の羊肉を使った料理が食べられます。オープンして10年になるそうです。今まで近くの酪恵舎に行く時に通っていたはずだけど看板に気づきませんでした。

予約しないで行きましたが3月なので空いていました。テーブル2卓の半個室みたいな席に通されて良かったです。椅子の敷物はムートンですね。

コース料理は前日までの予約制なので、黒板メニューからアラカルトで選ぶシステムです。羊肉だけじゃなく近所の酪恵舎のチーズや近海中心に海の幸を使った料理もあります。

食べてみたいものが色々とあったけど予算も考えて3品注文してシェアすることに。

私はここでもビール(^^♪イタリアのビールって初めて飲みました。原材料にコーンが入っているけどピルスナーみたいで美味しかったです。料理は羊と知床鶏白レバーのパテ バケット添え。レバーペーストなんだけど臭みは全くなくこってりとして美味しかったです。赤ワインを飲みたいところでしたが我慢(笑)

左、ヴエスビオ(カタツムリみたいなショートパスタ)羊のタン・ハツ・サガリとひよこ豆のラグーに酪恵舎のチーズ(タンタカ)をトッピング。全く臭みはなく美味しいし栄養価も高いでしょう。右、仔羊モモ肉のア・ロースト。こちらも柔らかいが程よい弾力があり絶妙な焼き加減、ヴェスビオ同様羊肉の臭みは全くありません。

1品の量が多めなので2人でこの量でちょうど良かったです。(バケット以外は1人分の量です)

羊脂を使った焼菓子も売っていました。

 

菅元総理と鈴木知事が訪れたり、おにぎりあたためますかにも登場していて観光シーズンはきっと予約必須だと思います。

料理が出て来るのに少し時間がかかるので混んでいるとかなり待つかもしれません。それでも希少な北海道産羊肉が食べられ、しかも美味しいので、また行きたい。

釧路の湿原マラソンの時、いつも飛行機で行ってるけどコース予約して車で行きたいねという話しも出ているのでリピートありかも。

帰りに見えた牧場の羊さん達。命をいただいていることを感じられます。ごちそうさまでした。


そして〆に酪恵舎のソフトクリームをと立ち寄ったのですが…

事前に3月15日からソフトクリーム販売と確認していたのにドアにオープンの看板があり奥には車も止まっているけど鍵がかかっていて誰もいませんでした。ガッカリ。

ここでソフトクリームを食べられれば完璧だったのに~残念。

もし車で釧路に行ったら、また。

7月の観光シーズンだから、人気の店はどこも混んでいるだろうね 🙄

おわり

2025年3月白糠遠征3” に対して2件のコメントがあります。

  1. イタリア料理だと、モレッティを置いてる店が多いですね。
    でも、私はアントニアーナのが好きです(*^^)v
    (モレッティよりアントニアーナのがちょっと濃い感じ)

    北海道産羊肉と知床鶏、贅沢な組み合わせですね~。
    いいなあ(≧▽≦)

    それにしても、ソフトクリームは残念でしたね(^-^;

    1. NAOJI より:

      そうなんですね、モレッティは何となくラベルは見た記憶があるけどアントニアーナは見たことがありませんでした。イタリア=ビールが美味しいというイメージが無かったです。
      モレッティは生協の宅配で注文出来ました♪

      北海道産羊肉、希少なので高いんですよ。でも牧場直営だから他の店より安いです。今なら輸入の羊肉も高くなっているから価格差少なくなっているかも?
      羊から採れる色々な物を余すことなく使っている印象でした。

      ソフトクリーム、観光シーズンオフの北海道あるあるです。チーズ工房なのでチーズをトッピングしたソフトがあるんですよ。本当にガッカリでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です