2025年3月白糠遠征1
帯広に前泊して白糠ロードレース、歩いて来ました。
調べてみたら前回出たのがコロナ前、2019年3月でした。コロナ禍で再開されたのが昨年からだったんですね。6年ぶりなんて感じはしませんでした(^^;
帯広でのランチは前から気になっていたオベリベリ温泉の入口にある蕎麦屋さん。営業時間が15時までなのでいつも時間が合わなかった。なので今回は間に合うように早めに出発したのですが…12時半頃に着いたら「臨時休業」の貼紙が、残念 🙄
ランチは諦めそのまま温泉に入ってホテルへ向かいました。
宿泊先の日航ノースランド帯広に13時半頃に着いてしまったのでチェックインまでロビーのラウンジで軽く何か食べて時間をつぶすことにしました。
ここでワンハーモニーの特典、ビール(サッポロクラシック)900円が半額、これは利用せねば!とビールと生ハム(私)YANCOさんはバスク風チーズケーキとコーヒーのセット。
ワンハーモニー特典で会計が20%引きになりました。(ホテルなのでサービス料が加算されるが)
夕食はいつものビストロカリーノでした。
ホテルからお店に向かう途中の帯広駅前。3月下旬の帯広でこんなに雪があるのは初めて見たかも?2月の記録的大雪の残骸か? 😮
十勝の食材を使った料理にはいつも大満足です。豚肉コース、牛肉コース、羊肉コースと一巡したので今回は豚肉コースに。
今回印象的だったのは左から2番目の菜の花とツブにニラのソースがかかっているもの。ツブって見た目が苦手で食べたことがなかったんです。ニラの風味と野菜の甘みがありとても美味しかったです。右から2番目は太くて柔らかいアスパラとチキンのローストに十勝グランナッツのピーナッツソースかけ。きな粉のような香りでした。あまり知られていないかもしれませんが北海道でもピーナッツが生産されているんです。十勝グランナッツのゆで落花生はトドックで時々注文出来ます。
左は昨年春に来た時にも食べたホタルイカのパスタ、真ん中はブラウンマッシュルームとタラのソテー、ソースは何だか忘れてしまいました。十勝と言えばマッシュルームも特産品ですね。右がメインのローストポーク、彩りのきれいなカブなどの野菜も添えられています。
フードバレーとかちマラソンに出なくなってから春にしか行かないけど、季節ごとに内容が変わるから一度も行ったことがない夏に行ってみたいですが観光シーズンは帯広もホテル代が高いでしょうね。
お腹いっぱいでホテルに戻ったところで、チェックイン時にもらったコインで十勝産お酒の試飲コーナーへ。
大会前日ですが利用しない手はありません 😛 清見は何度か飲んだことがあるので、山幸か清舞で迷ったけど山ブドウ系の品種を使った山幸を選びました。コクがあり酸味が特徴のワインでした。YANCOさんはあまりお気に召さなかったようですが私は結構好きかな。
飲まなかったけど(ちょっとなのに追加は500円かかる)十勝で日本酒を作っているとは知らなかったです。調べてみると2016年に上川町に三重県の酒造会社が設立した蔵だそうで十勝のお酒は帯広畜産大学に蔵があり共同研究をしているとか。お米も北海道産の酒造好適米を使っているようです。
大会前日だけどお酒も楽しみました。
つづく
遠征ですか!?画像から美味しさが溢れています。飲んで食って大満足ですね。帯広満喫、いや満腹!羨ましいです。
白糠という釧路の隣町に遠征に行って来ました。
十勝地方食材の宝庫で安くて美味しい物がたくさんあります。
そう言えば帰り道、自宅から割と近い所でタンチョウらしき鳥が3羽飛んでいるのを見かけました。