自分のルーツ
ファミリーヒストリーという番組があるけど、自分の両親や祖父母の過去ってあまり知らない人が多いのでは?
昨年秋、妹背牛に住んでいる叔父が亡くなり四十九日の法要に出席してきました(父が知らせてくれなかったので葬式には出られなかった)
30年以上会っていなかった従兄弟にも会うことが出来ました。
従兄が父親の死亡に際し取った父方の祖父の代までの戸籍謄本と、数年前に亡くなった伯母が送って来たという別な親戚が祖父の出身地のお寺に行って調べた家系図を見せてもらいました。
戸籍謄本によると祖父母は戸籍上協議離婚していたことが判明、私は子供の頃に両親から祖父の借金が原因で籍を抜いたという話は聞いていましたが従兄は全然知らなかったので衝撃の事実だと言っていました。
子供の頃、父が某世界的映画スターMと親戚(いとこかはとこか?はっきりしないが遠くはない親戚)だとは聞いていました。
大人になって思い出した時にWikipediaを調べてみたけど中国で生まれたことになっていて本当なんだろうか…と疑問に思っていました。
しかし従兄の持っている家系図には本当にその人の名前がありました(゜o゜)芸名は使わずに本名だったようです。そして戸籍謄本によると祖父とその俳優の父親が同じ土地の出身であることはわかりました。M氏は出身地の親戚との付き合いはなかったみたいです。
祖父の出身地は現在、秋田県由利本荘市のとある町で、地図で見ると鳥海山の麓にありました。
う~ん、そこへ行ってみたいです。鳥海山にも登ってみたいけど今の私には難しいだろうな…。
北上競歩に行った時に北上線で横手に行って帰りは秋田から飛行機かフェリーで帰るという手も考えられるかな。65歳になるまでに計画しようと考えています。
祖母の方は伊達藩の侍だったと聞いたので、そちらも調べることが出来たら面白いのでしょうがファミリーヒストリーみたいな調査は一般人には出来ないですよね(´∀`)
今週も火曜日ローイングをしただけで水曜日は路面凍結で走れず。雪が降っても日中気温が上がって夜凍ると滑るので日常生活で歩くのもストレスを感じがち。
今朝は圧雪でコンディションが良かったので走れました。
この間ガーミンコーチのメニューがペース設定で雪道では設定通りでなんて走れないと書いたけど心拍ゾーンでの設定も出来ました、もっと早く気づけば良かった!
今日のメニューは乳酸閾値 UP10分+(8分+2分)×3+DN10分 設定心拍は161~171となっていました。
最高心拍数180前後の私にこの設定で8分は難しいなと思いました。エスコンのアップダウンがあったにもかかわらず結果は実行スコア0% 😆 一応最高心拍数は162だったけど殆ど150台でした(苦笑)継続すれば心拍数上がるようになるのかな?
ダウンジョグの時に撮った朝焼け、ちょうど電車が通りました。まだ6時頃だと暗いです。
寺に家系図があるとは驚きです。自分の家系図は知っておきたいところですね。私も子供にきちんと知らせようと思い菩提寺から頂いた過去帳をチェックしました。所が戸籍謄本で初代と思っていた方(江戸時代生まれ)が4代目になることが分かりました。
しかし1-3代の方の名前が過去帳には戒名しか記載されていなくて本名は分かりませんでした。1-3代の皆さんの菩提寺は別であった様です(*^-^*)
お寺に家系図があったのかは不明ですが何か記録が残っていてそれから調べたのかもしれません。
江戸時代が4代目ですか、(゜o゜)北海道はアイヌ人を除けば移住者の土地なので家系もわからない家が多いのではないかと思います。昨年12月だったか大泉洋さんのファミリーヒストリーを見たのがこの記事を書いたきっかけでした。