札幌ドームでリーグワンの試合が初開催
日曜日に札幌ドームで開催されたリーグワンのD1第14節クボタスピアーズ船橋・東京ベイとコベルコ神戸スティーラーズの試合を観戦してきました。
昨年、北海道で初めて日本代表の試合が開催されましたが、札幌ドームでリーグワンの試合が初開催だそうです。
北海道は農業王国だしFビレッジにもクボタアグリフロントがあるからなのかクボタのホストゲームでした。
私達は建設業だし日本代表選手が多く馴染みのあるコベルコの応援をしました。
昨年のリーグワン覇者のクボタですが、今シーズンはプレーオフ進出の望みが消え、5位のコベルコはこの試合に勝つとプレーオフ進出にまだ望みが繋がる試合だったので、絶対コベルコが勝つと思っていました。
前日土曜日にはコンサドーレ札幌の試合も開催され、北海道フットボールの日という設定でコンサのドーレ君とスピアーズのスッピーが共演していました。
子供たちが選手の入場を盛り上げていました。

別試合の動画ですがキックオフのカウントダウンはこのような映像で私は毛筆の数字と音響がかなり気に入ってます。
キックオフ!

スクラム。スピアーズのスクラムハーフ藤原君、良かったです。日本代表に選ばれるか?

コベルコのスタンドオフ、ガッドランドのコンバージョン。

オレンジに染まったバックスタンド。この日札幌ドームをオレンジで染めようというキャンペーンを実施していましたが大半は関係者か?
入場者数は6千人台でした。もう3~4千人ぐらい入って欲しかったけどホームチームが無いからこんなもんかな。去年のサンゴリアスの試合もそのぐらいだったような?

ラインアウト。選手が色々な動きをしていて面白いです。

ノーサイド。残念ながら39対29でコベルコが負けてしまいました。絶対勝ちたい試合のはずなのに山中とサベアがリザーブで後半に出場したのはコンディションの問題だったのかな?

ラグビーは試合ごとにプレイヤーオブザマッチが選出されます。

試合終了後はノーサイドタイムというイベントで子供たちを選手が出迎えていました。

北海道では機会の少ないラグビー観戦、面白かったです。
ワールドカップパリ大会の流れでラグビーの試合見たさに1月からJSPORTSを契約しました。それでかなりの試合を見て来ました。それで少しルールを理解出来たし、最後まで勝敗がわからない面白い試合が多く、すっかりハマっています。
誇らしいのは現在無敗で14連勝中の埼玉パナソニックワイルドナイツで我が母校OBの小山君がスクラムハーフ、旭川工業OBの大西君がNo.8として活躍していることです。関東に住んでいたらファンクラブに入るところなのですが。
この間やっと1勝した最下位、近鉄花園ライナーズのNo.8セル・ホゼ選手は北海道バーバリアンズ出身。北海道に縁のある選手を見つけては応援しています。
来月には1~4位のチームでのトーナメント、プレーオフがあります。見に行きたいなぁ~(ちなみにプレーオフは地上波で放送されるそうです)
最近気づいたのが大相撲とプレーオフの日程が重なること
来年は両方観戦に行きたいと思います。プレーオフのチケットが買えるかがハードルかもしれないけど。
それから7月21日に札幌ドームで日本代表対イタリア代表のテストマッチがあります。チケット発売はまだだけど絶対に行きます ❗ 😈



リーグワンの試合を間近で観られて良かったですね。大の男たちが激突する場面は迫力ありですが私にはラグビーのルールが分かりにくい面があります。
NAOJIさんは大相撲もお好きなんですね。スポーツを幅広くなんですね(*^-^*)
ラグビーのルール、難しいですよね。私も「えっ?今のは何で」みたいなことが良くあります。ラグビーって頭良くないと出来ないのではないかと思います。
相撲は夫が好きで私はそれほどでもないけど好きな力士はいます(若隆景と一山本)
それと国技館の雰囲気が好きで弁当とかもエスコンから比べたら安くて美味しいです。それが気に入っていてまた行きたいなぁと。
なぜかサッカーにはあまり興味は無いけどバレーボールや卓球などスポーツは見るのもするのも好きなタイプですね(^_-)-☆