2025.7.13ゆにガーデン
昨日は久しぶりにゆにガーデンへ行って来ました。
今はバラの季節で園内に入るとバラの香りがしました。色々な品種のが咲いてます。
その他色々な花々。
時々飛行機が見えました。
これはアイビー?
これは多分ドクダミ。薬草だけど毒草みたいな名前が良くないですよね。子供の頃、蓄膿症の母が効果があるとかで一緒に摘みに出かけた記憶があります。どう使っていたのかは小さかったので覚えていませんが臭くて飲みにくいと母が言っていたように覚えています。実は私も今ドクダミエキス入り基礎化粧品を使っているのでちょっと興味がありました。
これも花の形状は違うけど葉っぱを見るとドクダミに見えますが違うのかな?
フレグランスガーデンの建物をバックに。
ブロードウォークと名付けられている緑のバージンロード。
コキアの丘
秋になるとこんなに真っ赤になるんですね。今はまだ小さくて丸っこく、それなりに可愛いです。
こちらは屋内ガーデンですが目立ったのはシックな色のアジサイぐらい。
屋内ガーデンの2階テラスからの眺め。コキアが赤くなったらとてもきれいでしょうね。
帰りに隣接のファーマーズマーケットにコキアの苗1株200円で売っていたので5株買って自宅前の植樹桝に植えました。コキアって小木かと思ったら1年草なんですね。毎年植えるのが大変そうです。
コキアの見頃に来れたら良いけど10月は遠征などで今まで行けてないんです。今年はどうなるか…
ガーデン見学後、久しぶりに近くのお気に入り温泉ユンニの湯へ。
そうしたらショッキングな出来事が、
土日祝の入浴料が800円→1000円に値上げされていた。
コロナ前はJAFの割引やリピーター割引で700円前後で入浴出来たのですが、値上げになり、やがてJAFの割引も無くなりついに大幅値上げ…。
この風呂に1000円出すなら+300円でエミシアのスパに入った方が良いな、多分もう行くことはないだろうと思いました。残念(T_T)
帰りにキッチンファームヤードで晩ご飯。
ここのガーデンも素敵です。また周辺は小麦の収穫時期で麦秋、畑が黄金色に輝きます。
今まで食べたことがない数量限定の冷たい手打ち麺を食べてみました。以前、注文したことがありますが夕方だと売切れで叶わず。
あまり美味しそうに撮れてないけど…農場で採れた野菜や食べられる花、鶏ハムが乗っています。隣に半分写っているのが大葉と辛味噌で、お好みで混ぜて食べるようになっています。
麺はこんな感じでびっくり。ルッコラを練り込んだ手打ち麺で、すごくコシがありました。盛岡冷麺の縮れたような感じ。何のデンプンを使っているのかな?店員さんに聞いてみれば良かった。
私的にはタンパク質が足りないけど、とても美味しかったです。ゆで卵とかトッピング出来たら良いんだけどなぁ。暑い時に来たらまた注文するかも。
それにしても物価高騰をひしひしと感じた日でした…。