2025年8月オホーツクマンホール探しの旅2

昼過ぎに遠軽の道の駅に到着。遠軽町にはガンダムのマンホールが2種類設置されています。そのうちの1つが道の駅にあります。

写真の防火水槽の看板の所にありました。奥に見える黒っぽい建物が道の駅です。

上の写真の歩道沿いに道の駅に向かって行くと一昨年は気づかなかった高濃度炭酸泉の足湯がありました。ここはスキー場もあるのでスキーの疲れを癒すのにも一役買っていそうです。

 

ちょうど昼時だったので道の駅1階のフードコートはかなり混雑していました。

一昨年も行った2階のサリー・カフェ、メニューは少ないけど気に入っていたお店です。大半の観光客は2階に上がって来ないようで、それほど混んでいませんでした。

軽めの物でサラダチキンサンドを注文。チキン、紫キャベツ、レタスが軽くトーストしたパンにピチピチに挟まれています。具のボリュームがあり、レタスがとてもみずみずしく美味しかったです。

サラダチキンサンド

スキー場ではサマースキーが出来るので学生やコーチと思しき人もランチしていました。

それともう一つ今回気づいたのがジップライン。スキー場のリフトで山頂まで行って、下って来るみたい。全長1km以上あるのでかなりの距離ですよね。こんなスケールのものは、なかなか珍しいかも。4500円かかりますが受付に並んでいる人がいたので人気なんでしょうね。興味はあるけど怖いな~(^^;


次にJR遠軽駅そばの遠軽町芸術文化交流プラザ メトロプラザへマンホールカードを受取りに行きました。

駐車場から建物へ向かって歩いていると歩道にカード座標の蓋がありました!遠軽町のシンボル瞰望岩とガンダムが雰囲気合ってます。

逆光だったのか黒っぽく写ってしまいましたが盆踊り櫓の後ろに見えるのが瞰望岩です。

マンホールカードはエントランス左手の受付で配布しています。

まだ新しい建物で音楽ホールがあります。ホワイエにはテーブルと椅子、テレビもあり地元の人や学生が歓談したり勉強する場所になっているようです。トイレもとてもきれいでした。

遠軽高校ラグビー部のジャージを展示していました。ブラックストーンズというチーム名で町内から出土した黒曜石製石器類をモチーフとしているそうです。黒曜石の石器と言えば子供の頃、友達の家の畑から普通に出土していたっけ。オールブラックスみたいでカッコイイですね。(昨年、北北海道大会の決勝で我が母校を含む合同チームと引き分け、くじ引きで遠軽高校が花園にいったのでした)

裏口から駐車場に出ようと思ったら「公共歩廊」という通路がありました。駅まで屋根付きの通路が延びていました。

遠軽駅、特急の停まる駅なんですけど昭和な駅ですよね~。昔、特急オホーツクで網走に行った時、この駅で電車がスイッチバックしたことが記憶にあります。

なんか寂しい感じがしました…。

 

次の目的地、北見へと向かいました。

つづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です