2025年11月福岡遠征6

福岡最終日のメインは福岡オープントップバスに乗って車窓からの観光です。

現地に行くまで知らなかったですが、市内を走っているのを見て調べてみたら2千円で1時間程度かけて市内の観光スポットを巡るバスでした。

予約制でネットでチケットを買うことも出来ますが福岡市役所1階にカウンターがあるので、前日にそこで直接予約したところ最前列の席でした。

3つコースがあり、その中で福岡ドームや福岡タワー方面へ行く「シーサイドももちコース」にしました。夜に時間がある場合だと夜景が見られる「博多きらめきコース」が良さそうです。

10時発の便でだいぶ時間があるので櫛田神社にでも行ってみようと中州の方へ散歩に行きました。


中州って地名?は、まんま川の中州なんですよね(笑)12年前にこの辺に来た時は夜だったから気づかなかったです。

屋台の駐車場?がウケました 😆 屋台街行ってみたかったけど、どんな雰囲気なんですかね?行けたとしても、ただ見て歩くだけで終わったかも?

櫛田神社、祇園山笠で有名ですよね。昔、朝ドラの「走らんか」で知って一度は見てみたいと思いながら30年が経ちました 🙄

ちなみに私のふる里、芦別市でも本家からお墨付きをもらった祇園山笠やっているみたい(ニュースでしか見たことがないけど)

12年前にも来ましたが、その時は門の天井に干支の飾りがあるのには気づきませんでした。「干支恵方盤」という物で毎年大晦日に新年の恵方を示すように矢印が回転されるそうです。

常設展示されている飾り山。毎年作り替えられているそうです。


この建物は「旧福岡県公会堂貴賓館」内部見学可能ですが時間が無いので外観だけ。確か前に来た時も夜になるとライトアップされたり飲食店の出店があったり賑やかな場所だったような記憶があります。左手の八角形の塔が札幌教会に似てるかな。


時間になったので市役所へ。乗場は市役所前です。予約する前は近くの三越の西鉄バスセンターかと思っていました。お役所としては画期的かもしれないですね。

バスガイド(バスアナウンサーって言ってたかな)さんもいます。乗車口は後ろです。バスの後ろに見える樹木が植えられたビルは「アクロス福岡」という音楽ホールなどがあるビルです。以前NHK-BSの「旅ラン10キロ」という番組で福島和可菜さんが階段状の庭園を登っていたのを見た記憶。行ってみれば良かったけど、その時は思いつかなかったです。

それでは1時間のドライブにしゅっぱ~つ 😀

つづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です