2025年岩手遠征4

大船渡線は山間をくねくねと走る2両編成のワンマンカーが運行しています。

途中の猊鼻渓(げいびけい)にポケふたがあるので気になりましたが、Googleマップを眺めた印象では熊のこともあるし1人で行くのは危険かと考えてやめました。

けど車窓から見ると結構な観光地で渓谷を船で見られるみたい。これも来年以降の宿題としました。

約90分で気仙沼駅に到着。ホームでポケモンがお出迎え?ポケモンのラッピング電車が1日1往復運行しているようです。

そして気仙沼から終点の盛までは東日本大震災で被災後、鉄道は復旧されずBRTに転換されています。鉄道のホームからそのまま乗換え出来ます。

気仙沼の海岸の方にポケふたがあり、駅からは2キロ近く離れているので、ここからはBRTに乗車しませんでした。


駅前からちょうど目的地の近くで止まる路線バスがありました。下車すると、震災で被災したであろう場所にもかかわらず、歴建がいくつか残っていました。

付近にあった看板によれば被災後、復元された建物だそうです。それ以外にも大火にも何度か見舞われているとか。


ポケふたは建物名はわからないけど、オレンジゲート(何かお生き物がモチーフ?)の先は遊覧船乗場で左の「迎」の看板がある建物の前の歩道にありました。歩道のインターロッキング舗装のため一時取り外されていたそうで、知らずに行ってガッカリなんてことにならなくて良かったです。ポケモンあまりわからないけど岩手のポケふたは右のイシツブテというキャラのデザインが多いです。

遊覧船、興味があったし、料金も1600円なら手頃かなと思ったけど車が無いと予定外の行動が取りにくいのが東北です 😕

車道を挟んで向かい側には新しい建物(飲食店など?)がありました。3連休後の平日9時半だと静かで誰もいない雰囲気でした。

次はBRTに乗車して佐々木朗希選手の出身地、陸前高田市へ向かいました。

つづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旅行・地域

前の記事

2025年岩手遠征3New!!