釧路湿原マラソンの30キロウォークが無くなった(T_T)

出場を予定していた釧路湿原マラソンのウォークの部が15キロだけになり30キロウォークが無くなりました 😥

6時スタートで参加者数の割に運営面の負担が大きかったということかな…。

30キロランの部はゴール地点では制限時間が4時間なのでキロ8分以内で歩ければ良いということになるけど20キロ2時間半(キロ7分半)の関門を突破出来ないと思うので出場はやめることにしました。とっても残念。

気を取り直して7月21日さっぽろ夏マラソンはハーフの部にエントリーしようと思います。暑いと思うので途中リタイアするかもしれないけど暑さ対策をした上で無理せず我慢出来る範囲で頑張ってみます。

それと、たきかわコスモスマラソン9月7日開催なので世界陸上と重ならず出られそうです。昨年は10キロにエントリーしましたが今年は20キロにエントリーするつもりです。


昨日は朝から雨で寒い1日、練習は休みました。

今日も風が強く寒いです。GW後半は良い天気になって欲しいです。

ガーミンコーチのメニューはベース48分(129~155)ランにしようか迷ったけど大会が近いので競歩にしました。

スタート前にドリルしながら歩いていたらJA直売所前の駐車場に道都大の陸上部の学生さん達が朝練前に集合していました。

エルフィンロードの水辺の広場を過ぎた所で3キロになったので、そこから折返し。

6キロにちょっと足りなかった。寒いせいか心拍数が全然上がらず実行スコア29%

市役所の前付近で前出の学生さんに抜かれた。彼らも私と少し違うコースでエルフィンロード走って来たのかな?

選手のレベルは色々で遅い選手(1年生かな?)と速い選手でだいぶタイムが違うみたい。

戻って来る選手に近所のおじさんが旗降って応援していたのが面白かった 😆

市役所横の広場の桜が咲いていました。我が家の桜も日当たりの良い所が少し咲き始めました。

釧路湿原マラソンの30キロウォークが無くなった(T_T)” に対して2件のコメントがあります。

  1. wakasa15thfd より:

    釧路湿原マラソンの30kmウオークが無くなって残念ですね。今年の京都マラソン時に聞いた話しですが運営するには多くの人の協力が必要なんですね。その聞いた人は地元の方でしたが今回も北海道からもボランティアで来ているし私も北海道へマラソンのボランティアで行っていますとの事でした
    折角、桜前線が札幌着なのに天候が悪いですね。寒いから花は長持ちすると思うのでGW後半に期待ですね(*^-^*)

    1. NAOJI より:

      公道を使用する大会の運営には警察を始め多くの協力が必要だと思います。京都なんか観光地なので地方以上に色々大変だと思われます。昨今よく聞く人手不足と経費上昇で廃止縮小されていく大会も増えているように思います。

      大会のボランティアは遠隔地の大会などでは家族が出場するが自分は走らないとかでボランティアをする人がいるんじゃないでしょうか。ありがたいことです。私も今年は地元の大会でボランティアすることにしました。給水係希望したけど、どこに割り当てられるかな?

      今日も晴れて来ましたが朝から強風です。あまり強風が続くと桜も散ってしまいそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です