東京2025世界陸上観戦旅行記7

最終日、夕方の飛行機で帰る予定だったので女子マラソン観戦後に再び活動開始。荷物をホテルに預けてあるので前日と同じルートで更に埼玉寄りの東久留米市のマンホールを集めました。

東久留米市はブラックジャックの路上設置蓋が6種類あります。ですがカード配布場所も蓋も範囲が散らばっていて時間の余裕が無く、一部しか集められませんでした。

マンホールカードは4種類のうち2種類受取ることが出来ました。駅西口から小金井市方面へ向かう通りにある市役所へ。

東久留米市のキャラクターデザインです。この蓋と他に3種類のるるめちゃんの蓋が設置されているそうですが下調べをしていなかったので撮り忘れました。

カードによれば地産種の小麦があるんですね。後で観光マップをいたら市役所から割と近い場所に川に緑地や湧水地が保全されているようでした。時間があれば行ってみたかったですが…。

市役所前にブラックジャックの蓋があります。東久留米市って市になったのが1970年なんですね。もっと前から市のような気がしていたので意外です。

東久留米市マンホール

東久留米市

更に小金井方面へ進むとカード配布場所の生涯学習センターがあります。その手前のセブンイレブンのある交差点付近にピノコの路上設置蓋がありました。

結構歩いたのでバスで駅に戻り反対側の東口のマンホールを探しました。見つけたのは3種類。

イチョウの蓋は相模原市のケヤキと似た感じでした。市の木とかデザインがパターン化されているのでしょうか?

相模原市マンホール

相模原市

これで今回の活動は終わり。ブラックジャックのマンホールカードが欲しかったけど配布場所が遠かったり改修工事中とかで集めることが出来ませんでした。そのうち1枚は小金井市に近い方角なので中央線沿線を攻めた時にでも…と思ってます(旧国立駅のカードが欲しいので)

次は来月岩手県に行くのでメジャーリーガーのマンホール撮って来ます 😉

おわり

東京2025世界陸上観戦旅行記7” に対して2件のコメントがあります。

  1. agehamodoki より:

    コンニチハ♪東京遠征の締めはマンホール蓋巡りですね。前号の東久留米と言いアニメネタ(私の時代は漫画)だと懐かしいです。あしたのジョーは少年マガジンに連載されていて、毎週出るのが楽しみでした。

    1. NAOJI より:

      東京はアニメのマンホールが多く設置されているので楽しいです。
      あしたのジョーは私はテレビで薄っすらと記憶にある年代。アニメはタイガーマスクや巨人の星の方が覚えているかな。漫画は中学の頃少年ジャンプをよく見ていましたよ。キン肉マンのファンでした(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です