東京2025世界陸上観戦旅行記4
世界陸上は暑さ対策のためか午前のモーニングセッションと夜のイブニングセッションがあり午後は18時まで試合はありません。イブニングセッションの開場時間は15時だったので早めに行けば良かったんですが、マンホールカード集めをしていた影響で国立競技場到着が17時半頃になってしまいました。
各ゲートには入場待ちの長蛇の列が出来ていて競技開始時間に間に合わないかと思いました。ですが意外とスムーズに入場出来て18時前に入場することが出来ました。
しかし私の席にインド系の外国人が座っていました。1列後ろの席と間違えていたようで何とか英語でコミュニケーションを取って理解してもらえました(^^;
夜に国立競技場に入ったのは初めてでしたが、「明るくて見やすい」という第一印象でした。
自分の席はバックスタンドの走り幅跳びの助走路前の14列目、一番端の席。前の方は選手のコーチなど関係者の席でした。1年前の発売日にチケットを買って良かったです。
入場が遅かったせいで売店が長蛇の列、持ち物チェックがあるからと飲食物を持って来なかったので飲まず食わずで観戦するハメになりました。途中で何度か様子を見たけど全然ダメで、これが後で疲労が大きくなる原因になりました。
女子幅跳びの予選に出場の選手達が入場して来ました。
トラック最初の種目は男子3千メートル障害予選。三浦龍司選手が出場しました。
さすがメダル候補の1人、予選は余裕を持って良い位置で走っていました(決勝は惜しかったですね)
走り幅跳びも競技開始になりました。
跳躍後にコーチのアドバイスを聞くアメリカの選手。
観客に手拍子を求めるナイジェリアの選手。後ろの掲示板はキューバですが、走路が2つあるので、もう片方の走路の選手かな?
日本の秦選手。残念ながら予選突破出来ず。でも試合を楽しんでいるように見えました。
遠いけど女子100m予選のシェリーアン・フレーザープライスを撮ってみました。
棒高跳び予選には世界記録保持者のデュプランティス選手が出ていたので写真撮ろうと思っていたのにトラック種目とか見ている間に2回飛んで決勝進出決めちゃったようで跳躍を見ることが出来ませんでした。
つづく
世界陸上観戦満喫されましたか?メインは競歩だったんですね。お疲れさまでした。初日?いきなり歩く競技のスタートに走って間に合ったと言うのが笑えました。茶化してスンマセン。いつも思うのですが、走らずに歩くと言うのはストレスになるのでは?と。そもそも20キロや35キロは普通に歩ける距離ではありません。お泊りのアパホテルは全国で増殖しましたね。いろいろな見方はあると思いますが、商売が上手なんでしょう。最後にもう一度お疲れ様でした。
はい、それが目的で1年近く前から色々準備して…(笑)
疑問にお答えします。私も普通に長距離は歩けないです。遅いから。
学生やトップアスリートと違い、私のレベルでは走るより心拍数が上がらず楽だけど普通に歩くより速く、膝にも優しいのが競歩です。競技人口の割には7~80代の選手もいます。多分負担が少ないから継続出来るのでしょう。
アパホテルの上手い所の一つに既存のホテルを買い取りするのがあります。道内にもそんなホテルがいくつかあります。ホテルに泊まると創業者の本などが置いてありました。どんなことが書いてあるのか読んでないからわからないけど何か経営の主義があるんじゃないかと思います。
トラック競技とフィールド競技と同時にやってるから、見る方も大変ですね。
テレビで見てて、ぶつかったりしないのか?邪魔にならないのか?と思ってました(^-^;
それにしても、いい席で良かったですね!!
私も一度、国立競技場を見てみたいです(^.^)
その辺は役員もいるし選手も経験があるから大丈夫だと思います。
席は本当に見やすかったです。1年前に買ったおかげだと思います。
東京出張ついでに国立競技場のスタジアムツアーなんかいかがですか?
https://jns-e.com/kokuritu-tours/
エスコンより安いし、私も参加してみたい気がします。