ケーブルが抜けただけでBIOSのアップデート⁈

会社で使ってるレノボのノートPCのことなんですが…

ノートPCのディスプレイは非表示にして、外付けモニターを2台接続している。

1台はHDMI、もう1台はThunderbolt

という環境。

この間、ノートPCを動かしたら元々短くてギリギリだったThunderboltのケーブルが抜けかかったようでモニターが映らなくなった。

ケーブルしっかり差し込んでもディスプレイが認識されず。

ケーブルが断線したかと思って少し長いケーブルを買って交換してみたけど症状変わらじ。もしかしてポートが壊れた?かともう一つのポートに差し替えてみたけど変わらず。

社内IT担当者に見てもらったら、

別なPCに認識しなくなったディスプレイを繋ぐと使える

別なディスプレイを自分のPCに繋ぐと使えない

以上からPC側の問題という結論になり、本社のIT担当部署に問い合わせ調べてくれた。

3つの方法を指示された。

1.Thunderboltドライバのアップデート

2.グラフィック関連ドライバーのアップデート

3.BIOSのアップデート

1、2では解決せず、3まで進んで解決しました。BIOSとか言われるとパソコンが起動しなくなったりする可能性もあるからドキドキしますよね(^^;;

原因として考えられるのはノートパソコンのモニターを外部ディスプレイを使ってる時は非表示にしてのが、悪さしたのではないかと思いました。

そんなこともあるんだ〜という出来事でした。


今日のガーミンコーチのメニューは乳酸閾値15分。実は水曜も同じメニューだったけど設定心拍数に上がらず実行スコア0%だったので同じメニューをやれと(笑)

すごいと思うのは1週間分のメニューをカレンダーで見ることが出来るんですが練習結果で翌日以降のメニューが変更されることです。高強度系の練習が実行スコア低だとリカバーとかベースの練習予定が高強度系になってしまい油断していたらガックリすることも 😆

心拍数を上げるためには坂道で歩くしかないのでペース設定されたメニューでなければほぼエスコン外周で練習しています。

4月に入ってなぜか寒く今朝は薄っすら雪が積もりました。

火曜からホームゲーム始まりました。開幕してからファイターズは4勝1敗と好調な出だしです。今日からオリックスを迎えての3連戦。週末最初のホームゲームなのでたくさんの観客が来そうです。

私は4月22日の市民応援デーのチケットが当選したので仕事の帰りに行って来ます 😉

建設中の建物は斎藤佑ちゃんの会社が建設中の新しい施設SUNNY TERRACE。ホテルだと思ってたら違いました。

スパやジムが出来るみたいなので普段エスコン外周やエルフィンロードで練習している身としてはとても関心があります。6月中旬オープン予定とか。庶民的な価格(笑)で利用出来ることを期待。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です